岡山市中区国富の接骨院/外傷・スポーツ障害・インソール(足底板療法)

松本接骨院

〒703-8236 岡山県岡山市中区国富2丁目17-1YKビルA
JR高島駅より車で6分

岡電門田屋敷駅より車で4分
バス停国富東より徒歩1分

受付時間
平日
9:00〜12:00 / 16:00〜20:00
土・日・祝日
9:00~18:00 (日・祝日は完全予約制)
休診日
第一・第三水曜日
※急なおケガの場合は、時間外でもできる限り対応いたします。
まずはお電話にてご連絡ください。

ご予約・お問い合わせ

086-201-1468

オスグッド病
(オスグッド・シュラッター病)

オスグッド病は正式名称は「オスグッド・シュラッター病」と言い、当時放射線科医であったアメリカ人のオスグッド氏とスイス人外科医のシュラッター氏がそれぞれ報告したもので、スポーツを行う成長期(10~15歳前後)のお子様に発生する代表的な膝の痛みです。

〈よくある症状〉

☑スポーツ活動時に膝が痛い

☑スポーツ後に膝が痛くなる

☑しゃがみ込みや膝の曲げ伸ばしで痛い

☑膝の下が膨らんできて押さえると痛い

 

〈発生原因〉

オスグッド病で痛みを生じる部分は、脛骨粗面(けいこつそめん)と呼ばれる脛(すね)の骨の一部になります。

膝を伸ばす動きをする際に、大腿(太もも)の前にある大腿四頭筋が主に働きます。大腿四頭筋はお皿の骨(膝蓋骨)を経由して脛骨粗面に付着します。この大腿四頭筋が働く際に脛骨粗面部に牽引ストレスが加わり炎症を生じます。

 

また成長期の時期の脛骨粗面は硬い骨ではなく成長軟骨(骨端軟骨ともいう)と言われる軟骨でできており、硬い骨と比べて柔らかくストレスに弱いため痛みを生じやすいです。

この部分が硬い骨になるのが18歳頃と言われています。

無理をしてスポーツ活動を続けていると稀ですが、軟骨部分が剥がれて骨折になる場合もあります。

脛骨粗面成長軟骨層の骨化過程

大腿四頭筋のストレッチ

〈治療〉

痛みが強い場合にはスポーツ活動を休止し安静が必要になります。

また運動後にアイシングや、大腿四頭筋の柔軟性を高める手技や物理療法、疼痛予防ストレッチを行います。

当院ではオスグッド病の損傷部位を問診・視診・触診および病態の観察に有効な超音波観察装置(エコー)を用いて正確に病態を判断し、早期発見・早期治療に努めて施術を行っています。

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
086-201-1468
受付時間
平日:9:00~12:00 /16:00~20:00
 
土・日・祝:9:00~18:00(日・祝は完全予約制)
※急なおケガの場合は上記時間外でもできる限り対応させていただきます。
まずはお電話にてご連絡ください。
定休日
第一・第三水曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

086-201-1468

<受付時間>
平日9:00~12:00 16:00~20:00 
土・日・祝日9:00~18:00
※日曜・祝日は完全予約制
休診:第一第三水曜日

LINEからのご予約・お問い合わせかこちらから

新着情報・お知らせ

2025/01/25
ホームページを公開しました

松本接骨院

住所

〒703-8236 岡山県岡山市中区国富2丁目17-1 YKビルA

アクセス

JR高島駅から徒歩33分/車6分 
岡電東山線門田屋敷徒歩21分/車4分 
岡山駅から車で12分
バス停国富東から降りてすぐ
駐車場:2台有り

受付時間

平日9:00~12:00 /16:00~20:00 
土・日・祝日9:00~18:00
※日・祝日は完全予約制

定休日

第一・第三水曜日